Quantcast
Channel: 早稲田大学ファイナンス稲門会 オフィシャルブログ
Viewing all 135 articles
Browse latest View live

【9月10日開催】「ファイナンス稲門会 設立10周年記念の宴」のご案内

$
0
0

会員の皆様

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

2014年3月、ファイナンス稲門会は設立10周年を迎えました。
会員数は1,000名を超え、数ある稲門会の中でも屈指の規模を誇っております。
これも偏に皆様のご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。

この記念すべき10年を祝って、毎年9月に開催しておりました「名刺交換会」を、
下記の通り「10周年記念の宴」として丸の内の日本工業倶楽部にて開催いたします。
運営委員をはじめ、他稲門会の方も多数参加される予定ですので、奮ってご参加下さい。

当日は以下の方々がご参加を予定しています。

<<参加予定運営委>>(敬称略)
川田 憲治  (富士通総研 常務理事)
秋山 智史  (富国生命保険 取締役会長)
大川 嘉一郎  (早稲田大学総長室 参与)
樫沢 利博  (東銀リース 監査役)
蔵元  康雄  (フィデリティ・ジャパン・ホールディングス 取締役副会長)
昆 政彦   ( 住友スリーエム 代表取締役副社長執行役員)
佐々木 順  ( 三井住友信託銀行 常務執行役員)
鈴木  修   ( 東日本建設業保証 常務取締役)
高野  真   ( アトミックスメディア 代表取締役CEO)
高橋  秀行  ( ステートストリート信託銀行 取締役会長)
竹元  正美  ( 国際文化教育協会 理事長)
仲條  亮子   ( google 執行役員 )
中村  比呂志   ( 大和証券グループ本社 執行役副社長常務執行役員 )
廣渡  嘉秀  ( AGSコンサルティング 代表取締役社長 )
宮川  和雄   ( トラストオービー社 代表社員 )
川俣  喜昭   ( モルガンスタンレーMUFG証券 取締役会長 )
*川俣様は来年就任予定

この他、早稲田大学ファイナンス研究科からは、
歴代研究科長である大村敬一先生と岸田雅雄先生
がご出席の予定です。

参加をご希望の方は、下記必要事項をご記入の上、事務局までお申込ください。
また、非会員の方のお申し込みは正会員の方を通じてご連絡くださいますようお願い申し上げます。

           記

1.日時: 平成26年9月10日(水)
      18時開宴(17時30分受付開始)

2.会場: 日本工業倶楽部
      100-0005
東京都千代田区丸の内1の4の6
Tel : 03-3281-1711(代表)
Fax : 03-3281-1797
http://www.kogyoclub.or.jp/

3.参加費: 会員・非会員  10,000円

4.お申込み・お問い合わせ:
下記必要事項をご記入の上、
事務局までE-mail( wfic@finance-tomonkai.com )にてお申込ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
件名「10周年記念の宴参加申込み」
①氏名:
②勤務先・所属:
③会員・非会員:
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


勉強会【ビッグデータ研究会】の開催告知

$
0
0

「ビッグデータ」をテーマとした勉強会のご案内です。
非会員の方も参加できますので、興味のある方は是非ともお申込み下さい。

ファイナンス稲門会では稲門アカデミーという企画型勉強会を開催しており、
今回は今話題の「ビッグデータ」に関連して、
企業内のサイトやデータを検索するためのシステムを提供する企業を経営されている濱中佐和子氏をお招きしての勉強会です。
非会員の方も参加できますので、
興味のある方は是非ともお申込み下さい。
以下が詳細です。

-----------------

ファイナンス稲門会の勉強会、稲門アカデミーは今回、【ビッグデータ研究会】を開催します。
講師は、ブレインズテクノロジー株式会社を立ち上げた濱中佐和子代表取締役です。
濱中氏は独立系のコンサルティングで長く研究開発やサービス開発に従事され、
事業部の責任者としてのマネジメントを経験した後に、起業。
革新的なオープンテクノロジを活用したサービスを、エンタープライズ企業に提供していらっしゃいます。

ビッグデータがもたらす社会変革と可能性を、共に考えてみませんか?
皆さまの参加をお待ち申し上げております。


【ビッグデータ研究会 開催要領】

日時:9月17日(水) 19:00-21:00
場所:早稲田大学ファイナンス研究科 ホール
   中央区日本橋1-4-1 コレド日本橋5階

懇親会(希望者のみ):勉強会終了後に近隣にて開催(懇親会費3000円程度実費)
勉強会参加費:会員は無料。非会員は500円

申込方法:事務所
(wfic@finance-tomonkai.com)まで
メールにてお申込み下さい。


1. 氏名
2. ご所属
3. 懇親会 参加/不参加
4. 会員/非会員

を明記してお申し込みください。


【講師略歴】

濱中佐和子 氏
ブレインズテクノロジー株式会社 代表取締役
http://www.brains-tech.co.jp/

 1997年3月 東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程卒業
 1997年4月 同博士課程入学
 2000年8月 同博士課程中途退学(D2)
 2000年9月 フューチャーシステムコンサルティング株式会社 (現フューチャーアーキテクト 株式会社)入社
       テクノロジー本部 R&Dグループ所属データ連携システム担当となる
 2005年~  ディレクタに昇格(4年6ヶ月:同社で最短)、テクノロジーサービス事業部副事業部長に就任(最年少)。
 2008年8月 ブレインズテクノロジー株式会社設立。取締役に就任。
 2013年8月 第六期より、同社代表取締役に就任。


ブレインズテクノロジー株式会社は、
1000万文書規模のビッグデータも無償ライセンスで検索できる
エンタープライズサーチエンジン「Neuron」を提供しています。
スモールスタートの導入からビッグデータの検索まで、
企業内の共有ファイルサーバ(Windows系/UNIX系)やWebシステム上に
登録されたファイルを横断的に検索可能にします。


エンタープライズサーチとは、
企業内のサイトやデータを検索するためのシステムです。
企業内の情報資産をいかに効率良く活用するかということが、
企業活動において重要な位置を占めており、
そのためには、企業内の様々なシステムに存在するあらゆる情報を、
どれだけ広範にワンストップで統合出来るかが、その重要な要素です。

------------

以上となります。
皆様のお申込みをお待ちしております。

【9月3日開催】「2014年夏の総集編 6大学卒業生合同ビアガーデン交流会」のご案内

$
0
0

会員の皆様、いつもお世話になっております。
ファイナンス稲門会事務局です!!

ファイナンス稲門会では、企業や業種の枠に加え、出身大学の枠を越えた交流を実現するために、他大学同窓会組織との合同交流会を行ってきました。

参加校も次第に増え、今年3月に開催された第3回多大学OB・OG合同交流会では、上智・東工大・東大・一橋・
早稲田の5大学の卒業生合わせて150名ほどが集いました。
*当日の様子はこちら

今回、9月3日に開催される第4回多大学OB・OG合同交流会では、
さらに慶應大学の同窓会組織三田会が参加し、
慶應、上智、東大、東工大、一橋、早稲田の6大学の卒業生による交流会が行われます。

また、これまでの交流会よりカジュアルさを増したビアガーデン大会となっています。

下記、開催要領をお読みになったうえで、お申込みURLよりお申し込みください。

ビール今年の夏の総決算!六大学ビアガーデン大会ビール

日時:2014年9月3日(水)19:00 - 21:30
場所:如水会館3階ビアガーデン
   東京都千代田区一ッ橋2-1-1
   http://www.kaikan.co.jp/josui/aboutus/access.html
料金:飲み放題+パーティーメニュー
   男性 5,000円 女性 4,000円
当日受付にて現金でお支払いください
雨天の場合は如水会館内宴会場にて同時刻・同メニューにより交流会開催

お申し込みは下記のURLよりお申し込みページにてお願い致します。

http://goo.gl/M9EeVD

よろしくお願い致します。

【8月6日開催】ファイナンスフォーラム【幹事レポート】

$
0
0

会員の皆様、こんにちは(^O^)晴れ
9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きそうですね…ヒマワリ汗

今回は、8月6日に行われました、キャシー松井さんを講師とするファイナンスフォーラムのレポートが、ワーキンググループ幹事の松本京子様より届いておりますので、ご紹介しますφ(.. )


=====================


8月6日コレド日本橋の早稲田大学大学院ファイナンス研究科のホールにて、ゴールドマン・サックス証券、チーフ日本株ストラテジストのキャシー松井さんを講師に、ファイナンス・フォーラムが開催されました。
参加者は合計39名、男女問わず若手の参加者が目立ち、特に女性が多かったことは嬉しい限りでした。

今回の内容は「ウーマノミクスとキャリアの構築」ということだったので、その様な参加者の構成になったのだと思いますが、今後もいろいろなトピックスで開催して参りますので、今回ご参加頂いた方も、そうでない方も、今後積極的なご参加をお待ち申し上げておりますキラキラ

また、ご多用中にも関わらずご参加頂いた運営委員の三井住友信託銀行常務執行役員佐々木様、早稲田大学総長室参与大川様、エーザイチーフIRオフィサー柳様等に、重ねて深謝申し上げます。

さて、キャシーさんのご講演前半はご自身が15年近く提唱されているウーマノミクスについて、論じて頂きました。なぜ日本経済には特にそれが有効であるかを、少子高齢化の問題と、日本の女性の出産後の復帰が、本人は復帰したい意欲があったとしても、実際には雇用側や託児所の問題等でハードルが高い実状を説明され、それがいかに日本経済にとって、もったいないことであるかを示されました。

そこで、1つご紹介されたのはキャシーさんの勤務するゴールドマン・サックス証券が試みた「リターンシップ・プログラム」というもので、同社で大成功を納めたものでした。
これは、出産や子育てで一度職場を離れた女性でも、復帰の意志があればそれを機に、今まで興味があったとしても、携わる機会のなかった業務にトライしてみる機会を、会社が提供するものでした

その制度によって、暫く職場を離れていた女性達も感覚を取り戻し、復帰への自信に繋がったといいます。ウーマノミクスを後押しする大変興味深いお話でしたひらめき電球


 

後半は、キャシーさんの今までのキャリア、人生について率直に語って頂きました。人生は、山あり谷あり、決していつも順調なことばかりではないけれど、今自分には何が出来るか、何をすべきなのか、また、自分は本当に何をしていきたいのかを真摯に考え、実行していくことでキャリアを構築されたと仰っていました。

元々は外交官志望で、学生の時にインターンで国務省で働くも、長官の机に山積みされた資料のいったい幾つが実際に読んで貰えるのかの現実を知った時に、自分にはこの仕事は向いてない、と思ったそうです。

日本株ストラテジストのお仕事に就いた時は、当時日系の証券や銀行には、数では絶対に勝てない、では、少人数の自分達は、どうしたら異なる価値を提供することが出来るのかを必死に探求したそうです。
そこで日系とは異なる視点で、日本企業の年金の積立不足が抱える問題にいち早く焦点をあてたレポート等は、当時注目を集め、今までも大変誇っている足跡の一つであるとの事でした。

とにかくご自身は何かを書くことが好きで、人にそれを伝えることも大好きなので、現在のストラテジストというお仕事を大変気に入っておられるそうです。
たとえ、過去に戻ってもう一度職業を選ぶとしても、恐らく同じ道を選んだことでしょう、と仰っていました。

キャシーさんの素晴らしいご講演の後には、名刺交換をされたい皆様の長い行列が続きキャシーさんは、お一人お一人と最後までご挨拶されていました。

今年の春先からの企画からご講演まで、本当にいろいろと快くご協力頂いたキャシーさんに、重ねて深謝申し上げます。

最後に、当ファイナンス稲門会事務局とワーキング・グループのご担当者の皆様へ感謝申し上げ、今回のファイナンス・フォーラムの報告とさせて頂きます。皆様ご協力有難うございました。
=====================

以上、松本様のレポートでしたメモ

今後もファイナンス稲門会は様々なイベントを開催して参ります虹

どうぞよろしくお願いいたします。

【9月10日】ファイナンス稲門会 設立10周年記念の宴【幹事レポート】

$
0
0

会員の皆様、こんにちは音譜

ファイナンス稲門会事務局でございます。


昨日行われました、10周年記念の宴について、ワーキンググループ幹事の橋本英樹様より、イベントレポートが届いておりますのでご紹介します鉛筆


=========================


2014910日(水)ファイナンス稲門会 設立10周年記念の宴」が開催されました。場所は日本工業倶楽部会館、東京駅から徒歩ですぐの重厚な建物です。大雨洪水警報が発令される悪天候のなか、134もの参加者が集まりました。



応援部の華やかなパフォーマンスで会が始まりました。



開会の挨拶として、川田会長は金融業界をめぐる10年を振り返りつつ、ファイナンス稲門会の発展に尽力した人々に感謝の言葉を述べられました。

川田憲治 会長



来賓挨拶で、早稲田大学常任理事の大塚先生は、大学発展のためにファイナンス稲門会の協力をお願いしたいとのことでした。

  大塚宗春 先生



ファイナンス研究科研究科長代行の川口教授は、ファイナンス研究科が設立10周年を迎えた、世界のトップクラスのファイナンス研究機関の仲間入りをすべく、教育カリキュラムの更なる拡充を進めていく、と力強いお言葉がありました。

  川口有一郎 先生



国会稲門会からのご来賓、石田衆議院議員、亀岡衆議院議員からは、今後ファイナンス稲門会と連携を深め、日本の金融を良くしていくための積極な改革を考えていきたいとのことでした。

  石田真敏先生




   亀岡偉民先生



乾杯のご挨拶は、蔵元様でした。
ファイナンス稲門会発展の功労者として故奥本英一朗氏(初代ファイナンス稲門会会長)、高野真氏(運営委員・前ワーキンググループ代表幹事)、大村敬一教授(ファイナンス研究科初代研究科長)を挙げられ、その活動を支えた事務局のみなさんに感謝の言葉を述べられました。

フィデリティ・ジャパン・ホールディングス 蔵元康雄 様



その後は歓談となりました。壮麗な会場は参加者の熱気で満ち溢れていました。あちらこちらで名刺交換の輪が展開されました。



 

最後に塩田ワーキンググループ代表幹事から挨拶があり、2時間の宴はあっという間にお開きとなりました。

  塩田大吾 様

 



  運営委員会の皆様


今回は、多くのVIPの方々、7つの提携先稲門会の皆さまのご出席がありました。ファイナンス稲門会に集う人材の豊富さを、改めて痛感したイベントだったと思います。


=========================


以上、橋本様のレポートでした。

お陰様で、ファイナンス稲門会史上最大のイベントで10周年を飾ることができましたブーケ1キラキラ


お忙しい中お越し頂いたご来賓の皆様、他稲門会の皆様、

運営委員会の皆様、ファイナンス稲門会会員の皆様、

イベント当日までご尽力頂いたワーキンググループの皆様、

誠にありがとうございました宝石白


ファイナンス稲門会は、今後もさらなる発展を目指していきます流れ星

どうぞよろしくお願いいたします。


PR: ≪JAL国内線≫先得で早めの予約がおトク

PR: ぴったりが選べる!mineoで簡単SIMデビュー!

【11月15日開催】2014年 秋のゴルフコンペのご案内

$
0
0

会員の皆様、こんにちは。
今年も秋のゴルフコンペの季節がやってきました!

ファイナンス稲門会開催のゴルフコンペとしては第15回目となります。
下記詳細をご確認の上、奮ってお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恒例の秋のゴルフコンペについて会員の皆様にご案内申し上げます。

今回の会場は、雄大な大地の恵みと果てしない天空の囁きが織りなす「緑の楽譜」とも称される名門、高麗川カントリーです。
涼やかな秋の武蔵野、遥かに秩父の山々を望む名門コースでのプレーをお楽しみください。

当日は以下の方々がご参加を予定しています。

<<参加予定運営委員>>(敬称略)
清水 喜彦 (三井住友銀行 取締役副会長)
高野 真  (アトミックスメディア 代表取締役CEO)
宮川 和雄 (トラストオービー社 代表社員)

<<ワーキンググループ担当幹事>>(敬称略)
江黒 崇史 (江黒公認会計士事務所)
片山 典之 (シティユーワ法律事務所)
後藤 恵美 (プライスウォーターハウスクーパース)
西内 幸士 (西内公認会計士事務所)
南澤 秀俊 (MFSインベストメント)
山口 徹志 (ジブラルタ生命保険)

皆様のご参加をお待ち申し上げております。





【ファイナンス稲門会第15回ゴルフコンペ】

● 開催日時 :2014年11月15日(土)
(スタート時間などの詳細につきましては、後日参加者の皆様のみご案内申し上げます。)

● 開催地 : 高麗川カントリークラブ
〒350-1242 埼玉県日高市大字北平沢1485番地 
Tel.042(989)3131  Fax.042(985)4854
http://www.komagawacc.co.jp/index.html

●参加費:
26,000円(キャディ付き、パーティー代含む)
+2,000円(コンペ代金)

●アクセス:
お車をご利用の場合:
圏央道 狭山・日高I.C.(I.C.より約20分)
関越自動車道・鶴ヶ島I.C.(I.C.より約25分)
圏央道・鶴ヶ島I.C.(I.C.より約20分)
電車をご利用の場合:
西武池袋線 飯能駅、JR川越線 高麗川駅、JR八高線 高麗川駅、よりクラブバスあり。

●コンペ人数:6組24名

●申し込み:下記メールアドレスまで、
・お名前
・ご所属先
・平均スコア
・当日の緊急連絡先
・交通手段(電車or車)
をご明記の上、お申込下さい。
申込みメールアドレス:wfic@finance-tomonkai.com


【10月17日開催】「運営委員・宮川和雄氏を囲んでの昼食会」のご案内【親孝行と老人ホーム】

$
0
0

今日はファイナンス稲門会が誇る運営委員を招いて開催される昼食会のご案内です!

下記詳細をご確認の上で、奮ってお申込み下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお世話になっております。
ファイナンス稲門会事務局でございます。

毎回好評をいただいております【運営委員を囲んでの昼食会】のお知らせです。
今回は、元住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)専務取締役である宮川和雄様にお越しいただきます。

宮川様は昨年、高齢者問題に取り組むべくトラストオービー社を立ち上げられ、老人ホームなどのシルバーホームについての講演、施設のご紹介に携わっていらっしゃいます。
(トラストオービー社ホームページURL: http://trust-ob.jimdo.com/

高齢者住宅経営者連絡協議会会員推薦でザ・リビング・オブ・ザ・イヤー2014(最優秀老人ホーム表彰)の選考委員も務められています。

今回のテーマは【親孝行と老人ホーム】。
これまでファイナンス稲門会のセミナー、イベントでは取り上げたことのなかったテーマであり、同時に、誰もが避けては通れない問題でもあります。

宮川様とお食事をとりながら、共に考えてみませんか?
お申し込みはファイナンス稲門会事務局までメールでご連絡ください。
なお、このイベントは会員限定でございます。

【宮川和雄氏経歴】
昭和23年8月28日生まれ 
昭和47年3月  早稲田大学第一法学部卒業
    同年4月  住友信託銀行株式会社入社
平成14年6月  取締役兼常務執行役員
   16年6月  取締役兼専務執行役員
   17年6月  住信振興株式会社(住友信託銀行100%子会社)社長
   22年6月  同社会長
   24年4月  合併により三井住友トラスト総合サービス(株)に名称変更   
          顧問就任(25/8退任)
   25年10月 トラストオービー社開業 代表社員 

(過去の公職)
 (1)信託協会 平成14年、一般委員長
 (2)全国銀行協会 同年、公共委員会委員長
 (3)金融審議会 同年、金融分科会、第一・第二部会専門委員
(過去の主な講演会講師)
 (1)外国特派員協会 テーマ「60歳のラブレター」
 (2)東京郵政局500人 テーマ「世界の感動のサービス」
 (3)三井住友信託銀行 テーマ「在宅か老人ホームか」
(社会福祉の研修)
 (1)YMCA福祉専門学校「社会福祉科」1年10ケ月コース
    平成26年1月卒業
 (2)YMCA大和ライフサポートセンターにて実習
    地域包括支援センター、デイサービスセンター、グループホーム、
    ケアプランセンター
 (3)有料老人ホーム、サービス付高齢者住宅、特別養護老人ホーム、
    グループホーム、リハビリ病院施設など多数見学 
(資格)
  不動産鑑定士、宅地建物取引主任者、一級小型船舶操縦士

【宮川和雄氏を囲んでの昼食会詳細】
日時:10月17日(金)12:00開始 13:30 終了
場所:ファイナンス稲門会事務局
    中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビル(コレド日本橋)15階

参加費:お弁当代実費(1,000円程度)
参加資格:ファイナンス稲門会正会員・学生会員限定
募集人数:5名
申込期限:10月10日(金)12:00
抽選結果発表:10月10日(金)16:30まで

申込方法:
1. 氏名
2. ご勤務先(所属先)
3. 宮川様へのご質問等(任意)
を明記の上、メール(wfic@finance-tomonkai.com)にて当会事務局までお送りください。

PR: All Jeep Compass Fair

【9月17日】稲門アカデミー~ビッグデータ研究会~【幹事レポート】

$
0
0

会員の皆様、こんにちは(*^_^*)キラキラ
今年も残すところあと3か月!10月に入り秋らしい気候になって参りましたハロウィンもみじ

今回は、9月17日に行われました『Big Data』をテーマとする
稲門アカデミーのレポートが、ワーキンググループ幹事の清水正大様より届いておりますので、ご紹介致しますφ(.. )

以下、ご覧ください。

=======================================================



2014917日に開催された稲門アカデミーでは、ブレインズテクノロジー社の濱中代表取締役をお招きしBigData』を中心としたテーマで、最近のITに関するトピックをとりあげ解説して頂きました。





最近、BigDataM2MMachine to Machine)IoT(モノのインターネット)、O2O(Online to Offline) など、各種メディアで頻繁にとりあげられ、見ない日は無いという程みかけますね。

今回の稲門アカデミーでは、BigData活用による市場効果や、事例を用いた具体例を紹介頂くことにより、BigDataがどいうものかをイメージしやすいかたちで、講義頂きました。

 

また、最近のオープンテクノロジウエアラブルデバイスの最先端事例に加え、Deep Learningなどの技術も紹介いただきました。





ここでは、先日のお話の一部を、補足を加えながら紹介したいと思います。

 

BigData、大容量(Volume)、高速(Velocity)多様性(Variety)という特徴をもつものとして定義されますが、主観的なものであり、これ自体はあまり大きな意味はありません。

今日では、このBigDataを分析/活用し、新しい知見を得たりビジネス改善につなげる』というのが、BigDataと同義語として扱われています。

 

事例として、『マツダの品質管理』や『本川牧場の牛の個体管理による牛乳生産量最適化』、『スシローの廃棄率低減によるコストカット』が紹介されました。

 

特に、マツダの事例のような製造業における予防保守による故障対応時間短縮により、4兆円超の人件費効率化が試算(by総務省)されているようです。

 

O2O(Online to Offline)は、ネットやSNS(Online)と実際の店舗(Offline)を連携・融合させる仕組みを指します。

 

従来においても、会員へのクーポンメールやセール情報など、概念や仕組みがありましたが、ICTの進歩により、位置情報を活用したタイムリーなクーポン提供や、SNSによるユーザ体験共有など、従来無しえなかったマーケティング活用も今後出てくるかもしれませんね!

 

M2M(Machine to Machine)は、機器(Machine)で収集したデータを

人を介さず、機器(Machine)側で計算/分析し、最適化を図る仕組みです。

 

機械間通信の仕組み自体は、今でも存在し、すごく単純な例だと、検知型の信号機が該当すると思います。これが、ICTの進歩により、人間や車の量をセンサーで検知し、より最適な信号システムに応用するなどの例もできてきています。

 

つまり、従来よりも大容量で高速なデータ(BigData)を信号システム(M2Mのモデル)で、交通システムを最適化させる。と言えると思います。

 

IoTInternet of Things モノのインターネット)は、M2Mの一部の概念です。

例えば従来の信号システムは専用の信号間のネットワーク回線を利用していますが、IoTでは、デバイスの進化、ネットワーク環境の充実、クラウド環境の出現によって、皆さんが利用されているインターネット回線を利用して通信する、という形態になります。ガスメータも、これから各家庭と電力会社間で専用線を接続するとなると、莫大な費用がかかりますが、インターネットを利用することで、よりスピーディーにスマートハウス/スマートシティが実現されるかもしれません。

 

また、専用線を利用するとセキュアであったり通信品質が維持される一方で、他のサービスの組合せに発展させづらいとう欠点もあります。インターネットという汎用的なネットワークを利用することで、様々なサービスが参入しより効率的な社会を実現しやすくなったという点で、注目されています。

 

ちなみに、2027年には、年間10兆個ものセンサーが出荷される予測とのこと。 ほんと、あらゆるモノがインターネットにつながる時代になるのですね。

 

最後に、オープンテクノロジに関してです。

オープンテクノロジとは、開発したプログラム(テクノロジ)を解放(オープン化)するという意味です。事例として、パン屋さんでの話が紹介されました。パンは経験が無い店員さんにとっては、外見上見分けが難しいものがあるとのことですが、画像処理技術を利用することで、人間以上に正確にパンを瞬時に識別できるというお話でした。画像処理のオープンテクノロジを利用して、パン屋さんのレジシステムを開発したという例です。アイデア次第でそのテクノロジを開発した方が思いもよらなかった色んなサービスが現実になる。素敵な世の中ですね!

ここでは紹介しきれないほど、色んなテクノロジや事例を紹介頂きました。

 

ご多忙にも関わらず、講演を引き受けて下さった濱中様、本当にありがとうございました。

 




 

皆さま、今後もBigDataICTに関するトピックを稲門アカデミーで開催して頂きたいと思いますので、是非ご参加宜しくお願いします。

 

ファイナンス稲門会ワーキンググループ清水



=======================================================


以上、清水さんのレポートでした(^∇^)晴れ
ファイナンス稲門会では、今後も様々なイベントを開催してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。



【10月17日】運営委員・宮川和雄氏を囲んでの昼食会【幹事レポート】

$
0
0



みなさんこんにちは(^O^)!

ファイナンス稲門会事務局でございます音譜


10月も終わりに近づき、寒くなってきましたねペンギン流れ星


さて、10月17日に、元住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)専務取締役、宮川和雄さんを囲んでの昼食会が行われました。ワーキンググループ幹事の工藤清美様より、レポートが届いておりますので、ご紹介いたしますチューリップオレンジ


-------------------

1017日(金)、元住友信託専務取締役でいらっしゃる、宮川和雄さんを囲んでの昼食会を開催しました。



今回のテーマは「親孝行と老人ホーム」

宮川さんは、現在、高齢者問題に取り組むべくトラストオービー社を立ち上げ、老人ホームなどシルバーホームについての講演、施設の紹介などに携わっていらっしゃいます。全国各地で講演を行うほか、ご自身も様々な施設で実習や見学を行っており、今回はその生きた知識を余すことなく教えていただきました。





被介護者のためのベッドの選び方、指1本で寝返りをさせる方法、脳梗塞の見分け方など、今すぐにでも使えるノウハウは、まさに目からウロコ。なかでも、お嬢様ご自作の人形を使って説明する姿は、介護する人、される人への、宮川さんの思いやりが感じられるものでした。

介護は多かれ少なかれ、誰にでも訪れること。そして、それはある日突然訪れます。正しい知識を身に付けることの大切さを痛感した時間でした。







-------------------

幹事レポートは以上ですφ(.. )

今後ともファイナンス稲門会は様々なイベントを開催して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします宝石白宝石紫宝石白

ファイナンス稲門会事務局は移転します

$
0
0

ファイナンス稲門会事務局は移転します。

とはいえ、同じビルの15階から7階にストンと垂直移動するだけなのですが。

会員の皆様が事務局にお越しの際は、6階の三井ビル受付にてゲスト入館用カードを貰って下さい。

電話番号、FAX番号などは変わっておりません。

今後ともファイナンス稲門会をよろしくお願い致します。

電子出版のお知らせ

$
0
0

鏡餅新年あけましておめでとうございます鏡餅


2015年も、ファイナンス稲門会をどうぞよろしくお願いします。



今回は、電子出版のお知らせですヘ(゚∀゚*)ノクラッカークラッカー



おかげさまで、この10年で本会は1000名を超える稲門会に成長しました。

そこで、設立10周年を記念して、昨年末に電子本を出版しました本キラキラ


この10年は金融業界の激動の年でもありました。

次世代へこの10年間の経験を引き継いでいくべく、

金融業界の第一線でご活躍されている運営委員の方々に執筆していただきました。


多くの方に安価で提供できるよう、Amazon kindleにて電子出版する運びとなりました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


タイトル:

『激動の10年を生き抜いた金融マン――早稲田マンが語るこの10年と今後』


価格:500


URL:http://urx2.nu/fXjD

矢印QRコードはこちら矢印

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


ぜひこの機会にお読みください宝石白


【5月30日開催】春のゴルフコンペのご案内

$
0
0

会員のみなさまこんにちは晴れ
ファイナンス稲門会事務局ですヘ(゚∀゚*)ノ

今回は、春のゴルフコンペの告知です桜
既にメールにてお知らせしておりますように、
高坂カントリークラブでの開催です!

参加予定の運営委員は以下の通りです。※敬称略

川田 憲治 (富士通総研)
浅井 勇介 (RGAリインシュランスカンパニー)
浅野 紀久男(明治安田生命)
木住野 福寿 (オリンピック)
昆 政彦 (スリーエム)
清水 明彦 (セブン&アイHLDGS)
清水 喜彦 (三井住友銀行)
鈴木 修  (東日本建設業保証)
谷口 健太郎(ディーコープ株式会社)

是非みなさま奮ってご参加ください走る人流れ星

【ファイナンス稲門会第16回ゴルフコンペ】

● 開催日時 :2015年5月30日(土)
(スタート時間につきましては、後日参加者の皆様にご案内申し上げます。)

● 開催地 :高坂カントリークラブ
〒355-0047 埼玉県東松山市 高坂1916-1
Tel.0493-34-3311 FAX.0493-35-1122
http://takasakacc.co.jp/

●アクセス:
お車をご利用の場合:
関越自動車道 東松山インターチェンジから約4km
関越自動車道 鶴ヶ島インターチェンジから約7km

電車をご利用の場合:
東武東上線 高坂駅、西口よりクラブバスあり。
(高坂駅からクラブまでの所要時間は5分です。)

●コンペ人数:6組24名

●申し込み:下記メールアドレスまで、
・お名前
・ご所属先
・平均スコア
・当日の緊急連絡先
・交通手段(電車or車)
をご明記の上、お申込下さい。
申込みメールアドレス:wfic@finance-tomonkai.com


第12回総会のご報告

$
0
0

みなさんこんにちは(‐^▽^‐)晴れ


ファイナンス稲門会事務局ですキラキラ青



最近は暖かい日が増え、花粉症が心配になってくる季節になりましたね風



今回は、2月19日に行われた第12回総会についてのレポートですφ(.. )



総会は、川田会長の挨拶に始まりました。





会長より活動報告、収支報告が行われ、承認されました。


また、新たに8名の運営委員が承認されました。





総会後には、当会運営委員で、エーザイ 執行役 Deputy CFOの柳良平氏が総会後の記念講演にて
「アベノミクスのガバナンス改革と企業価値」のテーマでご講演して下さいました。
柳氏は一橋大学の伊藤邦雄教授を座長とした経済産業省の企業報告研究会(伊藤レポート)の委員も務めておられ、今回は日本企業の企業価値向上に向けての課題と施策を提示いただきました。企業価値を高めるために必要な取り組みや意識として、ROEとコーポレートガバナンスの重要性を軸に講演されました。






講演の要旨は以下の通りですヒヨコ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 まずコーポレートガバナンスの充実度とROEの高低との正の相関関係を示すデータを提示し、日本と欧米のROEを比較すると、日本のROEは近年上昇傾向にあるものの、依然として低いと主張する。ROEを売上高利益率、資本回転率、財務レバレッジの3つに分解し、それぞれを日米欧で比較したところ、資本回転率と財務レバレッジでは大きな差はないが、売上高利益率では差がある。

したがって、日本の低ROEは売上高利益率の低さに依るといえる。日本ではROEが低いことで、企業の将来的な価値創造に対する期待を表すPBRも低水準にある。株主価値創造の代理変数であるEquity SpreadはROE―株主資本コストと表せる。投資家サイドにヒアリングしたところ、日本企業の株主資本コストは8%前後であると見積もられている。したがって、ROEが8%以上であればEquity Spreadはプラスになる。

ここで、PBRとROEの相関を見ると、ROE8%を境界線とし、8%以下ではPBRは1.0近傍、対して8%以上ではPBRが右肩上がりとなり正の相関を示している。PBRが低いということは、企業が保有する現金を有効に活用することへの期待が低いために、現金及び企業価値が過小評価されていると考えられる。

先行研究によればコーポレートカバナンスの進み具合と現金の評価の高さには相関がある。コーポレートカバナンスを進展させ、株主資本コストを上回る投資の意思決定を積極的に進めることが企業評価を向上させることに寄与すると言えよう。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

講演後には活発な質疑応答が行われましたひらめき電球

講演に続き、隣のホールにて交流会が行われました。


会のはじめに、運営委員の清水喜彦氏よりご挨拶がありました。




高野真氏の乾杯の音頭で、交流会が始まりましたワインクラッカー





今回は新入会員が多く参加し、会員同士で知り合う良いきっかけになったと思います音譜


途中、参加された運営委員や新任のワーキンググループ副代表幹事のご紹介がありましたチューリップ赤







最後に、全員で校歌斉唱ののち、


ワーキンググループ副代表幹事の峯口文治氏のエールで会を締めくくりました。






総勢73名にご参加頂きました。


ありがとうございました宝石紫




今後ともファイナンス稲門会をよろしくお願いいたします虹

【4月30日】浅井勇介氏を囲んでの昼食会【幹事レポート】

$
0
0

寒い春から一気に初夏晴れになりましたね。皆さま、連休は思いっきりリフレッシュチューリップ黄チューリップ赤された事と思います。

さて、その連休に入る直前、ファイナンス稲門会では新しく運営委員になられた浅井勇介氏を囲んで、昼食会を開きましたナイフとフォーク
出席した工藤幹事のレポートがキラキラ届きましたのでご紹介しますね(-^□^-)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

RGAリインシュアランスカンパニー日本支店 日本における代表者兼CEO
浅井勇介さんを囲んでの昼食会


4月30日(木)、RGAリインシュアランスカンパニー日本支店、日本における代表者兼CEOの浅井勇介さんを囲んで昼食会を開催。
六本木の町を見下ろす、東京ミッドタウンタワー41階、RGAの会議室にお邪魔しました。
浅井さんは現在47歳。早稲田大学政治経済学部を卒業後、商工組合中央金庫で10年、ゴールドマン・サックス証券投資銀行部門で13年、そして2013年から現職と、現在も現役バリバリの金融マンです。



自らのキャリア形成については「意外といい加減なんですよ」とニッコリ。ただ、「目の前の仕事を常に120%の満足度をもってやること」、そして「いつも人と気持ちよく仕事をしていくことを大切にしている」そうです。
ビジネスパーソンとしては“3C”を、そして行動基準としては“3Q”を考えながら仕事をしているそうです。
“3C”とは「Capability(能力)」「Commitment(責任・関与)」「Charm(魅力・面白さ)」、
“3Q”とは「Quantity(量)」「Quickness(速さ)」「Quality(質)」。
常に自分の能力を高めつつ、お客様や仲間と関わり合い、楽しさをも追求する。そして、たくさんの人と会い、素早く対応し、質を高めていく…。今日から私たちも参考にしたいですね。
今のポジションに至るまでには、様々な苦労や挫折、そして努力があったに違いありません。しかし、お話を聞いていると、「あの部署も楽しかった」「あの仕事も楽しかった」という「楽しかった」お話ばかり。どんな逆境に陥っても、それを楽しさに変えてしまう、この超ポジティブマインドが成功を導きよせているのだと感じました。
とても気さくで、パワフルな浅井さん。お忙しいなか、貴重なお話を本当にありがとうございました。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

幹事レポートは以上です。

これからもファイナンス稲門会は様々なイベントを開催します。
乞うご期待ビックリマーク

【5月27日】川俣喜昭氏を囲んでの昼食会【幹事レポート】

$
0
0

みなさまこんにちはヘ(゚∀゚*)ノ

初夏のような暑さが続きますが、いががお過ごしでしょうか晴れ


今回は多数の応募を頂いた、川俣喜昭氏を囲んでの昼食会のご報告です。

幹事の松尾様より届きました、レポートをご紹介しますヒヨコ


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


527日(水)

モルガン・スタンレーMUFJ証券株式会社

取締役会長 川俣喜昭さんを囲んで昼食会を開催。


多くの金融機関がオフィスを構える大手町フィナンシャルシティのモルガン・スタンレーMUFJ証券株式会社の会議室にお邪魔しました。

川俣さんは早稲田大学を卒業後、昭和48年三和銀行に入行し平成13年同行の執行役員になられ東海銀行と合併してUFJ銀行になった後、平成14年に常務執行役員、平成16年に専務執行役員、また東京三菱銀行との合併後、東京三菱UFJ銀 行でも常務執行役員、専務執行役員を歴任、平成225月からモルガン・スタンレーMUFG証券株式会社取締役会長の職でご活躍です。




 参加者による自己紹介の後、川俣さんご自身の経歴をお話しいただきましたが、アメリカ及び中国といった海外での豊富な駐在経験に基づいた話には圧倒されるばかりでした。また、「ご自身のキャリアの中で転機となったことはなんでしょうか?」といった参加者からの質問の対しても非常に気さくにお答えいただき、参考となるアドバイスを多くいただきました。さらに、金融機関激動の時期を第一線でご活躍され、歴史的な出来事の裏話等もお伺いすることができ、話に魅了されると共に、こうしたエキサイティングなキャリアを送るための仕事の取り組み方等についても質疑応答が盛り上がりました。

 また、川俣さんが会長を務められているモルガン・スタンレーMUFJ証券の設立の経緯や昨今の外資系金融カルチャー、会社のマネジメント等についても丁寧にご説明いただき、(この業界にはあまり詳しくない私にとって)素朴な疑問の解決にもつながりました。

川俣さん秘書の方にもいろいろとご配慮いただき、美味しい弁当を食べながらのとても有意義な昼食会となりました。お忙しいなか、貴重なお話を本当にありがとうございました。 


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


幹事レポートは以上ですヾ( ´ー`)

今後のイベントもお楽しみに流れ星

【5月31日】鳥海智絵氏を囲む特別勉強会【幹事レポート】

$
0
0

会員の皆さまこんにちは(*^_^*)チューリップ赤

紫陽花の美しい梅雨の時期に突入ですが、
いかがおすごしでしょうかあじさい

今回は、5月31日に行われました、
鳥海智絵氏を囲む特別勉強会のご報告です。

幹事の後藤様より届きました、レポートをご紹介しますコーヒー



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ファイナンス稲門会女子会主催
野村信託銀行執行役社長 鳥海智絵氏を囲む特別勉強会

 
 ファイナンス稲門会女子会は、2015年5月31日(日)、日経・大手町セミナールームにて特別勉強会を開催しました。
 講師には早稲田大学法学部ご出身で、2014年4月に野村信託銀行執行役社長に就任された鳥海智絵(とりうみ・ちえ)氏をお迎えし、「プロフェショナルとして価値を出し続ける力」と題した講演会とラウンドテーブル・ディスカッションを行いました。



 講演では、男女雇用機会均等法施行後の女性総合職2期生として野村證券株式会社に入社後、スタンフォード大学への社内留学やご結婚を経て野村證券、野村ホールディング株式会社の多様な部署、要職を歴任された後、日本の銀行では戦後初の女性社長に就任されるまでのキャリア構築の軌跡についてお話頂きました。

 新人、管理職、役員とキャリアのステージが変わる中、「どんな立場にあっても常にプロフェッショナルであること」をご自分に課して、新たな部門や職務にあたられてきたことの連続が、人との縁や運を呼び、現在のポジションに繋がったというお話は非常に説得力のあるものでした。また、「ロールモデルはいるか?」との質問に対しては、「いない」と即答される場面も。「一人の人にロールモデルを求める必要はなく、様々な人の良い面を局面に合わせて取り入れればよいのでは」というアドバイスを頂きました。


   
 「女性とリーダーシップ」に関する議論では、25名の参加者全員がラウンドテーブル形式で発言し、活発な意見交換が行われました。
 そして最後に、「長丁場でキャリアを構築していくために重要な能力とは?」との質問には「トップに立つリーダーは、自分にできることと人に任せることの見極め、リスクテイクと慎重さのバランスが重要」、「最後に体力が大切」、「意識の高い女性たちが、現状を当たり前のことと思わずに声に出し続けていくことで現状は変わる。ポジションが上がることは大変だが、新たな視界が開けることは楽しいこと」など、示唆に富むメッセージを沢山伺うことができました。

 ラウンドテーブルは、鳥海氏のアイデアで自らお持ちくださったワインとチーズをいただきながらオープンな雰囲気で進みました。参加されたファイナンス稲門会女性会員からも、非常に有意義な会だったとのフィードバックを頂いています。
 女子会幹事担当チームは、このような実りある活動を継続していくことをミッションとしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


幹事レポートは以上です。

これからもファイナンス稲門会は様々なイベントを開催します。
乞うご期待音譜

【6月27日開催】中国人留学生交流会@日本橋ビアガーデンのご案内

$
0
0

みなさんこんにちはo(〃^▽^〃)o
ファイナンス稲門会事務局です音譜

が恋しい季節となって参りましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。宇宙人
今回、夏ならではのビアパーティーを通じての楽しい中国人留学生交流会を企画いたしました晴れ

ファイナンス稲門会には多くの留学生が在籍していますが、皆さん日頃は学業やお仕事でご活躍されており、なかなか一同に会する機会が少ないかと思います。
そんな中、商業・金融の中心地日本橋にある三越本店本館屋上で、一緒に美味しいビール・料理を楽しみながら交流を深めましょう!

留学生の皆さん、是非お誘い合わせの上、お気軽にご参加下さい!
ファイナンス稲門会イベント初参加の方も、お久しぶりの方もぜひお申し込みください。

なお、この交流会は早稲田大学の学部・研究科に在学中、
または卒業された中国人留学生の方々の交流を目的として企画いたしました。
誠に恐縮ですが、今回のイベントは、上記に当てはまる方のみご参加いただけます。
何卒、ご了承くださいますようお願い致します。

今後も楽しい国際交流イベントを企画して参りますので、
是非奮ってご参加くださいビール

以下、詳細です(*^_^*)


【中国人留学生交流会@日本橋ビアガーデン】

●日時:
 6月27日(土曜日)18:30~

●場所:
 日本橋三越本店・本館屋上 http://goo.gl/ed4aIE

●会費:
 男性 3,900円 女性 3,400円(税込)
 ※飲み放題・食べ放題バイキング(2時間制)

●募集人数:
 30名 

●参加資格:
 早稲田大学の学部・研究科に在籍、または卒業された中国人留学生の方

●申し込み方法:
 6月18日(木曜日)までに、
 (1)氏名
 (2)アドレス
 を明記してファイナンス稲門会事務局< wfic@finance-tomonkai.com >まで送信してください。

皆様のお申し込みをお待ちいたしております★☆



<<中文>>
亲爱的留学生们,夏天就要到了,你安排好自己的活动了吗?
ファイナンス稲門会这次为大家量身企划了夏天必备的「Beer Garden」!
赶快来参加吧!
ファイナンス稲門会有很多留学生,但是大家平时的交流是不是很少呢?
这次让我们相聚在金融中心日本桥,在有百年历史的三越屋顶,边享受啤酒美食边畅心交流吧!
人数有限,赶快报名!

Viewing all 135 articles
Browse latest View live